※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

マネジメントとは何かを知る5つの手順

carrier117_01 マネジメント
スポンサーリンク

マネジメントとは何かを知ることで、マネジメントで成果を上げることができるようになります。マネジメントとは、未来で成果を上げるための管理をすることです。マネジメントは、将来成果を上げるための管理であって部下の行動管理をすることが本質ではありません。


マネジメントを学んでいる人の多くは、マネジメントを管理することと理解しています。ただ、リーダーの中には、管理することの本質を知らずに部下の行動管理をしている人が多くいます。


リーダーは、管理の目的を知ることでマネジメントで成果を上げることができるようになりますので、成果の上がっていないリーダーは、しっかりとマネジメントを学んでおきましょう。


マネジメントとは何かを知る5つの手順

  • 成果を上げている人から学ぶ
  • ゴールを確認する
  • 目標を設定する
  • 戦略を練る
  • 戦術は部下に任せる


【マネジメントとは何か】成果を上げている人から学ぶ

carrier117_02


マネジメントとは何かを知ることがマネジメントの始まりです。マネジメントを知らずに管理職に昇進した人は、なかなかプレイングマネージャーを抜け出すことができません。


営業マン時代に成果を上げていた人でも、マネジメントを知らないとマネージャーとして成果を出し続けるのは難しいと考えましょう。逆に、マネジメントを知っているリーダーは、さらに昇進を狙うことができるリーダーとも言えるでしょう。



マネジメントとは何かを知るには上司を観察しよう

マネジメントとは何かを知るヒントは、成果を出している人たちの行動にあります。あなたが働いている組織がそこそこの規模であれば、優秀と言われている管理職を参考にしてみましょう。


優秀な上司を観察していると、優秀と言われている上司にはいくつかのタイプがいることに気づくと思います。実務能力の高さで、トッププレイヤーとして成果を上げながら、チームとしても成果を上げる上司。実務を部下に任せながらも、ポイントでは実務にも参加して部下が成果を上げることを助ける上司。まわりを見渡せばいろんな上司がいることに気づくと思います。


マネジメントを学びたい場合は、マネジメントができる上司から学ぶのが一番の近道です。


マネジメントができる上司を見極めるコツ

  • 時間管理ができている
  • 常にバタバタしていない
  • どんな相談をしても的確なアドバイスがもらえる
  • 部下に任せることは任せている
  • 数字に強い


【マネジメントとは何か】ゴールを確認する

carrier117_03


マネジメントとは何かを知るためにはゴールを確認することが重要です。創業者の社長であれば、ゴールは社長が一番知っています。聞く機会があれば創業の想いを聞いておくとゴールが明確になります。


創業した社長の想いは、社訓などで残っていることもあるでしょう。創業者が本を出しているのであれば、本を読むのも1つです。あるいは、自社のウェブサイトで社長の想いを書いていることもあると思います。


ゴール設定は数値化されていないもの

ゴール設定は、数値化された目標とは別のものと考えてください。


例えば、10年後の売上目標が掲げられているのであれば、10年後の売上はゴールではなく目標です。数値化された目標は、会社にとっては重要な指針です。目標が達成できている会社は、なぜ目標の数字が必要なのかを明確にしています。


ゴール設定は、会社が存続する目的です。社会にどのような変化をもたらすために会社が存続しているのかを知っておくことが重要です。


ゴール設定は大きな夢を描いているもの

ゴール設定は、大きな夢を描いているものです。


例えば、今や誰もが名前を知っているグーグルは使命を明確にしています。様々なサービスを提供しているグーグルですが、使命が明確で経営の軸足がぶれることがありません。

グーグルの使命(グーグルの公式ページの概要)


ゴールに近づくために、目標値をどうすればいいのか、目標を達成するためにはどのような戦略を立てマネジメントをするのか、そして、社員はどのような戦術で成果を上げてゴールに近づいていくのか。


ゴール設定ができているからこそ、納得感のある目標になると考えましょう。目標設定は、ゴールと期限からの逆算になります。ゴールを共有できていなければ、納得感のない目標に社員はやる気を失うでしょう。


マネジメントを成功させるためにはゴール設定が必要と覚えておきましょう。


【マネジメントとは何か】目標を設定する

carrier117_04


マネジメントとは何かを知るために、ゴールを確認できたら目標に落とし込んで数値化しましょう。リーダーであれば、ゴール設定に対し、10か年計画、5か年計画、3か年計画と遠くから近くの目標に落とし込むことが重要です。


マネジメントとは何かを知るために目標の数値の根拠を明確にしよう

10年後に10億円アップをするなら、単純に考えれば1年で10億ずつアップすれば達成できます。しかし、そこには時代の流れなども加味した目標設定が必要です。まずは、なぜ10年後に10億円アップを設定した理由は何かを明確にしましょう。


ゴールに到達するために、10年後に5億円アップではいけない理由があるはずです。目標設定した数値の理由が明確であればあるほど、目標を達成できる確率は高まります。ゴールと現状が1本の線でつながっていて、ゴールと現状の間に目標設定があることが重要です。


【マネジメントとは何か】戦略を練る

carrier117_05


ゴールに向かう過程の目標が決まったら次は戦略です。

マネジメントとは何かを知るためにはゴール設定の次に戦略を練ることを覚えておきましょう。せっかくゴール設定ができていても、目標達成できる戦略を立てることができなければ、絵に描いた餅になります。


マネジメントを成功させるための戦略

目標を達成するための戦略を練ることはマネジメントを成功させるために重要です。目標を達成させるためには、期限を設けることが必要です。いつまでに達成するのかを決めておきましょう。


10年後に10億円アップを達成するのであれば、10年後から逆算して1年後までにどこまでの目標を達成しておかないといけないのかを数値化しておきましょう。


戦略は、期限を設け、期限ごとの数値化をすることを意識することを意識しましょう。期限と目標値が決まれば、あとは目標を達成するために必要なことを決めていくだけです。


営業部であれば、業種、業界、エリア、展開するサービスなど、目標を達成するためにあらゆる角度から可能性を導き出し、効果が見込めることから優先順位を決めることが重要です。


【マネジメントとは何か】戦術は任せる

carrier117_06


マネジメントとは何かを知る上で外せないのが戦術です。どれだけいい戦略でも実務(行動)が伴わなければ成果を上げることはできません。戦術を実行する実務部隊である部下が成果を最大化できるようマネジメントをするのがリーダーの仕事です。


リーダーは実務能力が高い人が多いので、つい戦術にも口を出したくなるはずです。「自分の思い描く戦略に最適な戦術はこれだ」と決めつけてしまわないことを意識しましょう。


遠回りのようで近道なのは部下に任せること

実務部隊である部下は、行動のすべてを管理されることで委縮してしまいます。ある程度、部下が自ら一生懸命考えた戦術を試す時間の猶予を与えるだけの器がリーダーには必要です。


最短で成果を出すことにこだわりすぎず、ときには遠回りをしても成果を積み上げている部下の戦術を見守ることが重要です。あなたがいくら優秀なプレイヤーだったとしても、部下はあなたよりも現場に近い場所にいます。現場の声に耳を傾けられるリーダーを目指しましょう。


ただし、部下が戦略から大きく外れたときは、部下の軌道修正が必要です。任せるとは、放任することではなく見守ることです。戦略だけ出し、成果が出ないときに部下を責めるリーダーになることは避けなければなりません。


部下を見守りながら、部下が成果を上げやすいように軌道を修正していくことを意識しましょう。優れたマネジメントは、部下が自分で成果を上げたと自信をつけることができるように部下を正しい方向に誘導することです。マネジメントの本質は、部下の行動を細かく管理することとは対極にあることを忘れないようにしましょう。



タイトルとURLをコピーしました